新規-二つ折り札バサミ”カレル∑” 2点追加 / New Arrival : Simple Bifold Wallet ”Karel Σ”
新規-EDC カードウォレット”サルヴァドル” 2点追加 / New Arrival : EDC Card Wallet ”Salvardor”
追加-二つ折り札バサミ”ジョヴァンニ”、1点追加 / Added : Bill Insertable Bifold CardWallet "Giovanni"
-
二つ折り財布・ハーフウォレット”カレル∑” 【ナチュラルxコバルトブルー】
¥7,200
”カレル”と称している、小銭入れのない、シンプルな二つ折り財布。 バリエーションがいくつかあり、今作は∑(シグマ)という名を併せ持つ、左右それぞれ1ポケットのみの最もシンプルな構成のもの。 デザインそのものは横長の、オーソドックスなハーフウォレットです。 小銭は別に持つという基本コンセプトの下、小銭入れは設けていないため、すっきりとしたデザインになっています。 左右にスリットとポケットと合わせたような構造のカード入れが一つずつあるだけの、非常にシンプルな佇まい。 フチに接しない浮島のような構造なので、見た目のインパクトもあります。 1ポケットにカードを複数枚入れておくのが前提になっており、カードを横にずらしながら選ることが可能なポケット構造となっています。 親しんだ横長のハーフウォレットが良いが、財布に入れるものは少なくしたい方や、メインとサブで使い分けている方にもおすすめです。 革は国内タンナー産の質の良い吟スリオイルレザーに、イタリアンレザー”マルゴー”を使用。 ナチュラルの持つ素朴な風合いに、やや深めながらビビッドな色合いのコバルトをを合わせた、少し遊び心のあるバイカラーとなっています。 ※今作は左右ともスリット様ポケット1ポケットの∑バージョンです※ ※これまでのより、デザインが若干変更されています※ ・諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) Virgilio Conceria Artigiana "Margot"(イタリア産スクラッチドオイルレザー) 革色:ナチュラル、コバルト 糸:編組平紐状・フラットポリエステルワックスコード 糸色:ライトタン 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦92mm、横約114(228)mm、厚さ3~5mm ※括弧は開いた状態 構成:ポケット2、札ポケット1 カード枚数:2~4枚 最大6枚前後 ※カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています。
-
二つ折り財布・ハーフウォレット”カレル∑” 【チョコxネイビー】
¥7,200
”カレル”と称している、小銭入れのない、シンプルな二つ折り財布。 バリエーションがいくつかあり、今作は∑(シグマ)という名を併せ持つ、左右それぞれ1ポケットのみの最もシンプルな構成のもの。 デザインそのものは横長の、オーソドックスなハーフウォレットです。 小銭は別に持つという基本コンセプトの下、小銭入れは設けていないため、すっきりとしたデザインになっています。 左右にスリットとポケットと合わせたような構造のカード入れが一つずつあるだけの、非常にシンプルな佇まい。 フチに接しない浮島のような構造なので、見た目のインパクトもあります。 1ポケットにカードを複数枚入れておくのが前提になっており、カードを横にずらしながら選ることが可能なポケット構造となっています。 親しんだ横長のハーフウォレットが良いが、財布に入れるものは少なくしたい方や、メインとサブで使い分けている方にもおすすめです。 革は国内タンナー産の茶芯丘染めレザーと、質の良い吟スリオイルレザーを使用。 素仕上げのヌメ革に丘染めしただけの素朴な質感ながら、とても良い発色をしている革に、深めの色合いのネイビーを合わせた、様々なシーンで使えるバイカラーとなっています。 ※今作は左右ともスリット様ポケット1ポケットの∑バージョンです※ ※チョコ色の革は、加脂もワックスも何もしていな、素仕上げの革です※ ・諸元 革:茶芯丘染めヌメ(国産茶芯丘染めヌメ革・素仕上げ) プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:チョコ、ネイビー 糸:Ritza25 Tiger Thread(独製編組平紐糸) 糸色:ロイヤルブルー 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦92mm、横約114(228)mm、厚さ3~5mm ※括弧は開いた状態 構成:ポケット2、札ポケット1 カード枚数:2~4枚 最大6枚前後 ※カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています。
-
EDC カードウォレット”Salvador” グレー&コバルトブルー 【送料無料】
¥3,900
サルヴァドルと称する、とてもシンプルなカードケースです。 分類的には、縦型のカードケースになるものの、縦でも横でもなく”斜め”をコンセプトとしたデザインに基づいています。 カードケースはもちろん、キャッシュレスライフにおけるカードウォレットとしての使用も想定しています。 構成も中央にポケットが一つと、側面に少し特徴的なデザインのポケットが一つの、2ポケットのみ。 中央のポケットは、アクセス性を高めるために大きくめくれるように構成されており、カード類の取り出しやすさが向上しています。 このカードケースの特徴の一つでもあるフチが重ならない、少し小さくデザインされた側面ポケットは、入れたカードを横から押して、斜めにずらして取り出すことができます。 複数枚が同じポケットに入っていても、まるでトランプのカードを扇状に広げて選ぶように、目的のカードを取り出せます。 今作は左下の切り欠きを従来より大きく取り、より、カードを押し出して取り出し易くしています。 指で押し出すと、少し斜めに出て、ちょうどICチップがあらわになるところで止まるので、そのままタッチ決済も可能。 革は国内タンナー産の質の良いオイルレザーと、イタリアンオイルレザーを使用。 落ち着いたトーンのグレーに、吟面をスクラッチした鮮やかなコバルトブルーを合わせた、所有欲の高まるバイカラーです。 糸色をアプリコットにして、よりコントラスト高めの色合いにしました。 なお、この組み合わせにおいて、再販はごく少数の別注カラーとなります。 現代のキャッシュレス社会。これ一つ持って出ればとりあえずなんとかなる、そんな”良き相棒”になれば、とこしらえた作品です。 ・諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) マルゴー(伊産スクラッチドオイルバケッタレザー) 革色:グレー、コバルトブルー 糸:編組フラットポリエステルワックスコード 糸色:アプリコット 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦102mm、横74mm、厚さ6mm前後 構成:ポケット2 カード枚数:2~4枚 最大8枚前後 ※カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています。
-
EDC カードウォレット”Salvador” キャラメル&ダークキャメル 【送料無料】
¥3,900
サルヴァドルと称する、とてもシンプルなカードケース。 分類的には、縦型のカードケースになるものの、縦でも横でもなく”斜め”をコンセプトとしたデザインに基づく。 カードケースはもちろん、キャッシュレスライフにおけるカードウォレットとしての使用も想定。 構成も中央にポケットが一つと、側面に少し特徴的なデザインのポケットが一つの、2ポケットのみ。 中央のポケットは、アクセス性を高めるために大きくめくれるように構成されており、カード類の取り出しやすさが向上している。 フチが重ならない、少し小さくデザインされた側面ポケットは、入れたカードを横から押して、斜めにずらして取り出すことができ、このカードケースの特徴の一つとなっている。 複数枚が同じポケットに入っていても、まるでトランプのカードを扇状に広げて選ぶように、目的のカードを取り出せる。 今作は左下の切り欠きを従来より大きく取り、より、カードを押し出して取り出し易くしている。 指で押し出すと、少し斜めに出て、ちょうどICチップがあらわになるところで止まるので、そのままタッチ決済も可能。 革は国内タンナー産の、質の良いオイルレザー二種を使用。 革らしさ漂うキャラメルカラーに、渋めのダークキャメルを合わせた、”The Leather”なバイカラーとなっている。 現代のキャッシュレス社会。これ一つ持って出ればとりあえずなんとかなる、そんな”良き相棒”になれば、とこしらえた作品です。 ・諸元 革:ワキシーマット(国産オイルワックス/プルアップレザー) プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:キャラメルブラウン、ダークキャメル 糸:編組フラットポリエステルワックスコード 糸色:キャメル 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦102mm、横74mm、厚さ6mm前後 構成:ポケット2 カード枚数:2~4枚 最大8枚前後 ※カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています。
-
二つ折り財布・ハーフウォレット”カレル∑” 【ワインxキャメル】
¥7,000
”カレル”と称している、小銭入れのない、シンプルな二つ折り財布。 バリエーションがいくつかあり、今作は∑(シグマ)という名を併せ持つ、左右それぞれ1ポケットのみの最もシンプルな構成のもの。 デザインそのものは横長の、オーソドックスなハーフウォレットです。 小銭は別に持つという基本コンセプトの下、小銭入れは設けていないため、すっきりとしたデザインになっています。 左右にスリットとポケットと合わせたような構造のカード入れが一つずつあるだけの、非常にシンプルな佇まい。 フチに接しない浮島のような構造なので、見た目のインパクトもあります。 1ポケットにカードを複数枚入れておくのが前提になっており、カードを横にずらしながら選ることが可能なポケット構造となっています。 親しんだ横長のハーフウォレットが良いが、財布に入れるものは少なくしたい方や、メインとサブで使い分けている方にもおすすめです。 革は国内タンナー産の質の良い吟スリオイルレザーを使用。 吟スリにより、少し渋めの落ち着いた色合いのワインカラーと、ちょっと明るめのキャメルを合わせたバイカラーとなっています。 ※今作は左右ともスリット様ポケット1ポケットの∑バージョンです※ ・諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:ワイン、キャメル 糸:編組フラットポリエステルワックスコード 糸色:キャメル 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦92mm、横約116(222)mm、厚さ3~5mm ※括弧は開いた状態 構成:ポケット2、札ポケット1 カード枚数:2~4枚 最大6枚前後 ※カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています。
-
二つ折り財布・ハーフウォレット”カレル∑” 【ネイビーxダークキャメル】
¥7,000
SOLD OUT
”カレル”と称している、小銭入れのない、シンプルな二つ折り財布。 バリエーションがいくつかあり、今作は∑(シグマ)という名を併せ持つ、左右それぞれ1ポケットのみの最もシンプルな構成のもの。 デザインそのものは、横長のオーソドックスなハーフウォレットです。 小銭は別に持つという基本コンセプトの下、小銭入れは設けていないため、すっきりとしたデザインになっています。 左右にスリットとポケットと合わせたような構造のカード入れが一つずつあるだけの、非常にシンプルな佇まい。 フチに接しない浮島のような構造なので、見た目のインパクトもあります。 1ポケットにカードを複数枚入れておくのが前提になっており、カードを横にずらしながら選ることが可能なポケット構造となっています。 親しんだ横長のハーフウォレットが良いが、財布に入れるものは少なくしたい方や、メインとサブで使い分けている方にもおすすめです。 革は国内タンナー産の質の良い吟スリオイルレザーを使用。 深めの色合いのネイビーにスモーキーな雰囲気のダークキャメルを合わせた、様々なシーンで使えるバイカラーとなっています。 ※今作は左右ともスリット様ポケット1ポケットの∑バージョンです※ ・諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:ネイビー、ダークキャメル 糸:編組フラットポリエステルワックスコード 糸色:キャメル 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦92mm、横約116(222)mm、厚さ3~5mm ※括弧は開いた状態 構成:ポケット2、札ポケット1 カード枚数:2~4枚 最大6枚前後 ※カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています。
-
シンプルな二つ折り札バサミ財布”ジョヴァンニ” 【チョコレートxネイビー】
¥5,800
左右にカードポケットが一つずつの、とてもシンプルな構成の二つ折りの札バサミです。 小銭入れは別にお持ちいただくことを推奨しておりますので、今作にも小銭入れは付いていません。 金具を使わずに、革の間にお札を挟んで止める、マネークリップライクな使い心地です。 サイズ的にはミドルウォレットになります。同型種として浮島ポケットが特徴的な”エドガー”という作品があります。 通常の札ポケットのある財布とは違い、革と革の間にお札を差し入れて、挟み込んで保持するため、開くとお札もあらわになり、少々ワイルドな格好になります。 慣れてくると、お札を選って取り出すことが容易になります。 ポケットは片方をカードを差し入れるフチまで縫わず、スリットのような使い方もできるようにしています。 これにより、カードの出し入れなどが斜め方向からも行え、アクセスが容易になります。 革は国内タンナー産の、質の良いものを二種類を使用。 素仕上げの丘染めチョコレートカラーと銀スリオイルレザーの深めのネイビーとを合わせた、少し渋めのバイカラーです。 札とカードを保持するという財布本来の機能に絞り、更にシンプルさを追求した財布になっています。 ・諸元 革:茶芯丘染めヌメ(国産茶芯丘染めヌメ革・素仕上げ) プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:チョコレート、ネイビー 糸:編組フラットポリエステルワックスコード 糸色:キャメル 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦約108mm、横約93(186)mm、厚さ3~6mm前後 ※括弧は開いた状態 構成:ポケット カード枚数:2~6枚 最大8枚前後 ※カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています
-
二つ折り札バサミ ”エドガー” 【グレーxキャラメルブラウン】
¥7,800
小銭入れのない、シンプルな札バサミタイプの二つ折りの財布。 特徴的な浮島タイプのポケットを持つものを”エドガー”と称しています。 金具を使わずに、革の間にお札を挟んで止める、マネークリップライクな使い心地です。 サイズ的にはミドルウォレットになります。同型種として”ジョヴァンニ”という商品があります。 通常の札ポケットのある財布とは違い、革と革の間にお札を差し入れて、挟み込んで保持するため、開くとお札もあらわになり、少々ワイルドな格好になります。 慣れてくると、お札を選って取り出すことが容易になります。 通常の財布と違い、180度以上にも開くことができ、閉じたときも厚みが減ります。 ポケットは外周と離れた、浮島のような縫製をしています。 外周のコバの厚みを減らし、閉じても開いても、すっきりとしたデザインになります。 ポケットは、スリットに近い縫い方をしているので、カードが取り出しやすくなっています。 革は国内タンナー産の、質の良いオイルレザー、二種類を使用。 ニュートラルに近いグレーに、ヴィンテージ感もあるキャラメルカラーとのトラッドなバイカラー。 キャラメルカラーは軽くプルアップするくらいオイルたっぷりですが、その分、経年変化はゆっくりめ。 札とカードを保持するという財布本来の機能に絞り、使いやすさとシンプルさを掛け合わせた、当方なりの最適解となっています。 ・諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) ワキシーマット(国産オイルワックス/プルアップレザー) 革色:グレー、キャラメルブラウン 糸:編組フラットポリエステルワックスコード 糸色:シルバーグレイ 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦約108mm、横約95(190)mm、厚さ4~6mm前後 ※括弧は開いた状態 構成:ポケット4、スリット2 カード枚数:4~6枚 最大8枚前後 ※カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています
-
二つ折り札バサミ ”エドガー” 【キャラメルブラウンxナチュラル】
¥7,800
小銭入れのない、シンプルな札バサミタイプの二つ折りの財布。 特徴的な浮島タイプのポケットを持つものを”エドガー”と称しています。 金具を使わずに、革の間にお札を挟んで止める、マネークリップライクな使い心地です。 サイズ的にはミドルウォレットになります。同型種として”ジョヴァンニ”という商品があります。 通常の札ポケットのある財布とは違い、革と革の間にお札を差し入れて、挟み込んで保持するため、開くとお札もあらわになり、少々ワイルドな格好になります。 慣れてくると、お札を選って取り出すことが容易になります。 通常の財布と違い、180度以上にも開くことができ、閉じたときも厚みが減ります。 ポケットは外周と離れた、浮島のような縫製をしています。 外周のコバの厚みを減らし、閉じても開いても、すっきりとしたデザインになります。 ポケットは、スリットに近い縫い方をしているので、カードが取り出しやすくなっています。 革は国内タンナー産の、質の良いオイルレザー、二種類を使用。 ヴィンテージ感もあるキャラメルカラーとナチュラルの、アーシーなバイカラー。 キャラメルカラーは軽くプルアップするくらいオイルたっぷりですが、その分、経年変化はゆっくりめ。 札とカードを保持するという財布本来の機能に絞り、使いやすさとシンプルさを掛け合わせた、当方なりの最適解となっています。 ・諸元 革:ワキシーマット(国産オイルワックス/プルアップレザー) プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:キャラメルブラウン、ナチュラル 糸:Ritza25 Tiger Thread(独製編組平紐糸) 糸色:ライトタン 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦約108mm、横約95(190)mm、厚さ4~6mm前後 ※括弧は開いた状態 構成:ポケット カード枚数:3~7枚 最大8枚前後 ※カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています
-
EDC 半三つ折りカードウォレット "クロード" グレーxキャラメル
¥4,700
一風変わった、一見三つ折り風の、半三つ折り(ハーフトライフォールド)のコンパクトEDCウォレットです。 三つ折り構造の片翼だけを縫い止めてあり、少々特殊ではあるものの、お札を折ることなく収められます。 もちろん、カードの収納も行えます。 ・特徴 本来、三つ折り財布は中央とその左右の3パートになりますが、このクロードは左右の一方を畳んだ状態で縫い止めて、半三つ折り状態にしてあります。これにより、三つ折りの特徴の一つでもあるコンパクトさを損なうことなく、札の保持力が格段に上がり、なおかつ、支払時も札を引っ張って抜き取るように取り出せるため、非常にスムーズに行えます。 その分、お札の収め方はやや曲(クセ)があり、慣れるまでは少し掛かるかもしれません。 画像にあるようにあらかじめお札の端のほうを少し曲げて上側から挿し入れる形になります。 その点には設計上からもアプローチを行い、お札を収めるスペースの折り返し部分には、予め隙間ができるように設計、仕立ててあるので、慣れてくればとてもスムーズに収納可能です。 カードは中央にあるポケットに4,5枚程度を収められ、縫い止めた片翼とカードポケットとの間のスリットにも挟んでおくことができます。 また、閉じた状態でも上部からカードにアクセスできるため、蓋を開いたりすることなくカードだけを取り出せます。 お札の収め方が特殊ではあるものの、手馴染みの良さも求めた、片手で握り込めるコンパクトデザインも相まって、一度使い慣れると毎日持ち歩きたくなる”クセ強”札バサミです。 ・使用革 今作には、国産オイルワックス/吟スリスムースレザーの”プログレ”のグレーを。ワンポイントとしてフラップ留めに国産オイルワックス/プルアップレザーの”ワキシーマット”のキャラメルを用いています。 本体に用いた”プログレ”は、当初は吟スリによるマットな質感ですが、使い込む毎により深い艶と色味へとゆっくり変化していきます。 ハリ・コシともに良く、柔らかすぎない適度なしなやかさのある革です。 すべすべサラサラとした肌触りに、オイルドレザーらしいしっとりとした質感が、使い込むうちに伴ってきます。 フラップ留めの”ワキシーマット”は、オイルの流動現象”プルアップ”が特徴の革です。 その名の通り、マットな仕上がりながらハリのある吟面としなやかな柔らかさを併せ持ちます。 ・全般諸元 サイズ:縦約100mm、横約74(140)mm、厚さ15mm前後 ※()は展開状態 構成:ポケット1、スリット1 カード枚数:3~6枚 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ 今作追加諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) ワキシーマット(国産オイルワックス/プルアップレザー) 革色:グレー、キャラメル 糸:編組平紐状・フラットポリエステルワックスコード 糸色:アプリコット なお、これはどの作品にも及びますが、同じ商品名であってもポケットのデザインや角の処理の仕方(斜め落としor角丸処理)が違うことがあります。 カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています。
-
EDC 半三つ折りカードウォレット "クロード" キャメルxナチュラル
¥4,700
一風変わった、一見三つ折り風の、半三つ折り(ハーフトライフォールド)のコンパクトEDCウォレットです。 三つ折り構造の片翼だけを縫い止めてあり、少々特殊ではあるものの、お札を折ることなく収められます。 もちろん、カードの収納も行えます。 ・特徴 本来、三つ折り財布は中央とその左右の3パートになりますが、このクロードは左右の一方を畳んだ状態で縫い止めて、半三つ折り状態にしてあります。これにより、三つ折りの特徴の一つでもあるコンパクトさを損なうことなく、札の保持力が格段に上がり、なおかつ、支払時も札を引っ張って抜き取るように取り出せるため、非常にスムーズに行えます。 その分、お札の収め方はやや曲(クセ)があり、慣れるまでは少し掛かるかもしれません。 画像にあるようにあらかじめお札の端のほうを少し曲げて上側から挿し入れる形になります。 その点には設計上からもアプローチを行い、お札を収めるスペースの折り返し部分には、予め隙間ができるように設計、仕立ててあるので、慣れてくればとてもスムーズに収納可能です。 カードは中央にあるポケットに4,5枚程度を収められ、縫い止めた片翼とカードポケットとの間のスリットにも挟んでおくことができます。 また、閉じた状態でも上部からカードにアクセスできるため、蓋を開いたりすることなくカードだけを取り出せます。 お札の収め方が特殊ではあるものの、手馴染みの良さも求めた、片手で握り込めるコンパクトデザインも相まって、一度使い慣れると毎日持ち歩きたくなる”クセ強”札バサミです。 ・使用革 バイカラー設定の今作には、両色とも国産オイルワックス/吟スリスムースレザーの”プログレ”を用いました。 当初は吟スリによるマットな質感ですが、使い込む毎により深い艶と色味へとゆっくり変化していきます。 ハリ・コシともに良く、柔らかすぎない適度なしなやかさのある革です。 すべすべサラサラとした肌触りに、オイルドレザーらしいしっとりとした質感が、使い込むうちに伴ってきます。 ・全般諸元 サイズ:縦約100mm、横約74(140)mm、厚さ15mm前後 ※()は展開状態 構成:ポケット1、スリット1 カード枚数:3~6枚 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ 今作追加諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:キャメル、ナチュラル 糸:編組平紐状・フラットポリエステルワックスコード 糸色:ライトタン なお、これはどの作品にも及びますが、同じ商品名であってもポケットのデザインや角の処理の仕方(斜め落としor角丸処理)が違うことがあります。 カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています。
-
シンプルな二つ折り札バサミ財布”ジョヴァンニ” 【茶芯ブラックxキャメル】
¥5,800
とてもシンプルな造りの、札バサミタイプの二つ折りの財布です。 金具を使わずに、革の間にお札を挟んで止める、マネークリップライクな使い心地です。 サイズ的にはミドルウォレットになります。 同系種である”エドガー”という作品をよりシンプルに再構成したものになり、より、カードウォレットに近い使用感になります。 ・特徴 一般的なマネークリップ財布ならば、お札の真ん中を金具で挟んで留めますが、財布そのものでお札の左右どちらかを挟ませて留めます。 画像の使用例のように使い方もワイルドですが、お札の状態によっては、見た目も少しワイルドになります。 挟み方も様々できますので、好みのスタイルを見出せるのも魅力です。 そういったシンプルな構造故の、ラフさやざっくばらんな雰囲気にも魅力を感じておられる方にもお薦めです。 ポケットは左右に一つずつの大変シンプルな構成です。 スリットと普通のポケットの両方の特徴を活かせるように縫ってあり、カードをまっすぐ引き抜くことなく、トランプのカードのように横にずらすようなやり方で、複数枚のカードでも確認や取り出しを容易に行えます。 ポケットが付く部分は札を抑えるためのスリットとなります。 もちろん、この札抑えのスリット部分にカードを挟んでおくことも可能です。 財布としての当方なりの最適解とした”エドガー”から、さらにシンプルな構成へと落とし込んだ、ミニマルな札バサミです。 サイズもお手頃なので、流石に胸ポケットは厳しいですが、様々なポケットへの収まりもよいです。 構造上、180度以上開けますので、何かの際にはガバっと180度開いた、平らな薄い状態で収納しておくこともできます。 ・使用革 今作には、国産茶芯ワックスレザー”たつのハンドワックスレザー”および国産オイルワックス/吟スリスムースレザーの”プログレ”を用いました。 本体に用いた茶芯の黒革は、ベースとなるナチュラルなヌメ革に黒の染料を吹き付けて、手作業でワックスを熱で溶かし込んである、大変手間のかかる製法で仕立てられています。 永く使い込むことで、深い艶とともに吹き付けてある黒色が薄らいでいき、そこにヌメ革の経年変化の特徴である濃い飴色の茶色が見え隠れするという、独特の風合いが期待できる革です。 少し硬めの革なので、馴染むまでは少しお時間要するかと思われます。 なお、今作では少し個性の強めの、トラの入った箇所を使用しています。詳しくは画像を参照ください。 ポケットに用いた”プログレ”は、ハリ・コシともに良く、柔らかすぎない適度なしなやかさのある革です。 吟スリによるマットな質感とすべすべサラサラとした肌触りが、オイルドレザーらしいしっとりとした質感を使い込むうちに伴ってきます。 ・全般諸元 サイズ:縦約108mm、横約93(186)mm、厚さ3~6mm前後 ※()は開いた状態 構成:ポケット2、スリット2 カード枚数:2~6枚 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ 今作追加諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) たつのハンドワックスレザー(国産茶芯ワックスレザー) 革色:茶芯黒、キャメル 糸:編組平紐状・フラットポリエステルワックスコード 糸色:キャメル なお、これはどの作品にも及びますが、同じ商品名であってもポケットのデザインや角の処理の仕方(斜め落としor角丸処理)が違うことがあります。 カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています。
-
シンプルな二つ折り札バサミ財布”ジョヴァンニ” 【ネイビーxキャメル】
¥5,800
とてもシンプルな造りの、札バサミタイプの二つ折りの財布です。 金具を使わずに、革の間にお札を挟んで止める、マネークリップライクな使い心地です。 サイズ的にはミドルウォレットになります。 同系種である”エドガー”という作品をよりシンプルに再構成したものになり、より、カードウォレットに近い使用感になります。 ・特徴 一般的なマネークリップ財布ならば、お札の真ん中を金具で挟んで留めますが、財布そのものでお札の左右どちらかを挟ませて留めます。 画像の使用例のように使い方もワイルドですが、お札の状態によっては、見た目も少しワイルドになります。 挟み方も様々できますので、好みのスタイルを見出せるのも魅力です。 そういったシンプルな構造故の、ラフさやざっくばらんな雰囲気にも魅力を感じておられる方にもお薦めです。 ポケットは左右に一つずつの大変シンプルな構成です。 スリットと普通のポケットの両方の特徴を活かせるように縫ってあり、カードをまっすぐ引き抜くことなく、トランプのカードのように横にずらすようなやり方で、複数枚のカードでも確認や取り出しを容易に行えます。 ポケットが付く部分は札を抑えるためのスリットとなります。 もちろん、この札抑えのスリット部分にカードを挟んでおくことも可能です。 財布としての当方なりの最適解とした”エドガー”から、さらにシンプルな構成へと落とし込んだ、ミニマルな札バサミです。 サイズもお手頃なので、流石に胸ポケットは厳しいですが、様々なポケットへの収まりもよいです。 構造上、180度以上開けますので、何かの際にはガバっと180度開いた、平らな薄い状態で収納しておくこともできます。 ・使用革 今作には、国産オイルワックス/吟スリスムースレザーの”プログレ”を用いました。 吟スリによるマットな質感が、使い込む毎により深い艶と色味へとゆっくり変化していきます。 ハリ・コシともに良く、柔らかすぎない適度なしなやかさのある革です。 すべすべサラサラとした肌触りに、オイルドレザーらしいしっとりとした質感が、使い込むうちに伴ってきます。 ・全般諸元 サイズ:縦約108mm、横約93(186)mm、厚さ3~6mm前後 ※()は開いた状態 構成:ポケット2、スリット2 カード枚数:2~6枚 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ 今作追加諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:ネイビー、キャメル 糸:編組平紐状・フラットポリエステルワックスコード 糸色:キャメル なお、これはどの作品にも及びますが、同じ商品名であってもポケットのデザインや角の処理の仕方(斜め落としor角丸処理)が違うことがあります。 カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています。
-
二つ折り札バサミ ”エドガー” 金具のないマネークリップライクな使い心地のシンプルな財布
¥7,800
SOLD OUT
シンプルで使い勝手の良い、札バサミタイプの二つ折りの財布です。 金具を使わずに、革の間にお札を挟んで止める、マネークリップライクな使い心地です。 サイズ的にはミドルウォレットになります。また、同型種として”ジョヴァンニ”という商品があります。 ・特徴 一般的なマネークリップ財布ならば、お札の真ん中を金具で挟んで留めますが、財布そのものでお札の左右どちらかを挟ませて留めます。 画像の使用例のように使い方もワイルドですが、お札の状態によっては、見た目も少しワイルドになります。 挟み方も様々できますので、好みのスタイルを見出せるのも魅力です。 そういったシンプルな構造故の、ラフさやざっくばらんな雰囲気にも魅力を感じておられる方にもお薦めです。 ポケットも少し変わった位置に縫い留められており、本体外縁に接しない、いわゆる”浮島式”のポケットになっています。 外縁のコバの厚みが抑えられる一方、お札を挟む際に扱いにくさの一因にもなる、カードの厚みによるお札の収まりの悪さも、厚みが分散されることで、ある程度解消されます。 また、浮島ポケットが貼り付いている部分もポケットになっています。 半分、スリットのような形に縫われており、開口も大きめで取り出しやすくなっています。 お札とカードを保持するという財布本来の機能に絞り、使いやすさとシンプルさを掛け合わせた、当方なりの最適解となっています。 また、ミドルウォレットとしても大きすぎない、扱いやすいサイズなので、手やポケットへの収まりもよいです。 ・使用革 今作には、国産オイルワックス/吟スリスムースレザーの”プログレ”を用いました。 吟スリによるマットな質感が、使い込む毎により深い艶と色味へとゆっくり変化していきます。 ハリ・コシともに良く、柔らかすぎない適度なしなやかさのある革です。 すべすべサラサラとした肌触りに、オイルドレザーらしいしっとりとした質感が、使い込むうちに伴ってきます。 ・全般諸元 サイズ:縦約108mm、横約95(190)mm、厚さ4~6mm前後 ※()は開いた状態 構成:ポケット4、スリット2 カード枚数:4~8枚 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ 今作追加諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:ネイビー、キャメル 糸:編組平紐状・フラットポリエステルワックスコード 糸色:キャメル なお、これはどの作品にも及びますが、同じ商品名であってもポケットのデザインや角の処理の仕方(斜め落としor角丸処理)が違うことがあります。 カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています。
-
札ポケットが大きく開く二つ折り財布”エドヴァルド”【キャラメルブラウンxナチュラル】 ミドルウォレット
¥7,800
SOLD OUT
カードを縦にして収めるタイプの、二つ折り財布です。 いわゆる、ミドルウォレットと呼ばれるものになります。 内装として、左右それぞれにポケットが一つとスリットが一つずつ。 スリットは自由度も高いので、カード以外のレシート類なども挟んでおけます。 小銭は別に持つという基本コンセプトの下、小銭入れはついていません。 最大の特徴としては、大きく開く札ポケットが挙げられます。 横長のハーフウォレットと比べ、ミドルウォレットはどうしても背が高くなります。 その分、ポケットにも奥行きが出るため、お札が下の方まで入り込んで、取り出しづらさや確認しづらいなどが見受けられるときがあります。 それらを解消するべく、大きく開くようにしてあります。 奥行きがあるにも関わらず手も入りやすく、視認性も良いため、選んで取り出しやすくなり、また、お釣りなどもさっとしまえて、使い勝手が向上します。 小銭入れがない分、どのポケットに入れていても違和感が出にくく、馴染みも早いため、持ち分け・使い分けするスタイルにもマッチします。 今作では、ヴィンテージ感のあるキャラメルブラウンと、少し濃い目のナチュラルカラーとのコンビネーションとしました。 革は国産オイルワックス/プルアップレザー、ワキシーマットと伊CONCERIA LA BRETAGNAのオイルドスムースレザー、アリゾナのシボなし素上げバージョン”リスシオ”を用いました。 ・諸元 縦約108mm、横約95(190)mm、厚さ4~6mm前後 ※括弧は開いた状態 構成:ポケット2、スリット2 カード枚数:4~6枚 革:ワキシーマット(国産オイルワックス/プルアップレザー) アリゾナ・リスシオ(伊CONCERIA LA BRETAGNA オイルドスムース/素上げ) 革色:キャラメル 素仕上げナチュラル 糸:編組平紐状・フラットポリエステルワックスコード 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ 半艶 なお、これはどの作品にも及びますが、同じ商品名であってもポケットのデザインや角の処理の仕方(斜め落としor角丸処理)が違うことがあります。 カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています。
-
シンプルな二つ折り札バサミ財布”ジョヴァンニ” 【キャラメルブラウンxナチュラル】
¥5,800
SOLD OUT
お札を挟んで保持するタイプの、二つ折りの札バサミ財布”ジョヴァンニ”です。 当方定番の、札バサミタイプのウォレット”エドガー”のシンプル版になります。 左右ポケット裏がスリットになっており、そこにお札を挟んで収納します。 もちろん、お札以外にもカードを挟んでおくことも出来ます。 金具を使わないマネークリップといった雰囲気のウォレットです。 左右にポケットが一つずつ、その裏側がスリットになっており、これも左右に一つずつのとてもシンプルな構造です。 ポケットはどちらも取り出しやすさと保持性を両立させるべく、ポケッタブルスリットになっています。 利き腕に関係なく、左右どちらもカードの差し入れ、取り出しを行いやすくしています。 革は国産オイルワックス/プルアップレザーの”ワキシーマット”のキャラメルブラウンをメインに、ポケット部分には同じく国産オイルワックス/吟スリスムースレザーの”プログレ”のナチュラルを充て、外側はヴィンテージ、開くと少しカジュアルな感じに仕上がりました。 カードは最小限でシンプルながらも、お札は変に折らずに無理なく収めてくれる、使い勝手の良い財布です。 ・諸元 革:ワキシーマット(国産オイルワックス/プルアップレザー) プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:キャラメルブラウンxナチュラル 糸:編組平紐状・フラットポリエステルワックスコード 糸色:ライトタン 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦108㎜、横約93㎜、厚さ6㎜前後 ※折りたたみ時 構成:ポケット2、スリット2
-
EDC 縦型カードウォレット”アンリν” 【ナチュラル】【送料無料】
¥3,700
シンプルかつ使い勝手の良さを求めた縦型のカードケースです。同タイプのソリッドなカードケースは全て”アンリ”のモデル名で名称しています。 いくつかバリエーションがあり、このカードケースは縦型で”アンリν(ニュー)”と名称しています。 本体自体とその片側にワンポケットだけの、大変シンプルな2ポケット構成です。 本体のポケットはスリットにも似た縫い方をしており、めくれるように開けます。 カードウォレットとしても機能します。 革は、国産オイルワックス/吟スリスムースレザー、”プログレ”を用いました。 革色はナチュラルのみでまとめています。 ・諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:ナチュラル 糸:編組平紐状・フラットポリエステルワックスコード 糸色:ライト タン 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦102㎜、横74㎜、厚さ6㎜前後 構成:カードポケット2
-
シンプルな小銭入れ・コインケース”ポール”【ナチュラル】
¥4,000
シンプルな蓋式コインケースです。”ポール”のモデル名で名称しています。 内部に仕切りが一枚あるだけの、シンプル構造の小銭入れです。 折り曲げて縫い止めてある蓋裏先端部分を指で起こせばコインストッパーになり、画像のように小銭のピックアップが容易になります。 中仕切りには四つ折りのお札を入れておくことが可能です。 革は、国産オイルワックス/吟スリスムースレザー、”プログレ”を用いました。 革色はナチュラルのみでまとめています。 ・諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:ナチュラル 糸:編組平紐状・フラットポリエステルワックスコード 糸色:ライト タン 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦約58㎜、横100㎜、厚さ12㎜前後 構成:コインポケット1
-
ミニマリスト向け 二つ折りカードケース”グスタフ” 【ナチュラル】【送料無料】
¥4,000
SOLD OUT
シンプルな二つ折りのカードケースで”グスタフ”のモデル名で名称しています。 内・外合わせて3ポケットだけのシンプルな構成のカードケースです。 いくつかバリエーションがありますが、これは少し横長のモデルです。 カードウォレットとしても機能します。 革は、国産オイルワックス/吟スリスムースレザー、”プログレ”を用いました。 革色はナチュラルのみでまとめています。 ・諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:ナチュラル 糸:編組平紐状・フラットポリエステルワックスコード 糸色:ライト タン 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦108㎜、横約80㎜、厚さ6㎜前後 ※折りたたみ時 構成:ポケット3
-
二つ折り財布・ハーフウォレット”カレルIV” 【ニュートラルグレー】
¥8,000
SOLD OUT
小銭入れのないタイプの二つ折り財布です。同タイプは”カレル”のモデル名で名称しています。 お札ポケットとカードポケットが左右に2つずつの計4つだけの、シンプルな構成の財布です。 いくつかバリエーションが有り、この4ポケットタイプは”カレルIV(テトラ)”と名称しています。 飽きのこない、定番スタイルの二つ折りの財布、いわゆるハーフウォレットとなります。 革は、国産オイルワックス/吟スリスムースレザーの”プログレ”を用いています。 革色はグレーのみを用い、少し重厚感のある佇まいになっています。 ・諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:ニュートラルグレー 糸:編組平紐状・フラットポリエステルワックスコード 糸色:アイアングレー 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦92㎜、横約118㎜、厚さ片側7㎜前後 ※折りたたみ時 構成:カードポケット4、札ポケット1
-
シンプルな二つ折り札バサミ財布”ジョヴァンニ” 【キャラメルブラウンxブルーグレー】
¥6,300
SOLD OUT
お札を挟んで保持するタイプの、二つ折りの札バサミ財布”ジョヴァンニ”です。 当方定番の、札バサミタイプのウォレット”エドガー”のデザイン違いかつシンプル版になります。 左右ポケット裏がスリットになっており、そこにお札を挟んで収納します。 もちろん、お札以外にもカードを挟んでおくことも出来ます。 金具を使わないマネークリップといった雰囲気のウォレットです。 左右にポケットが一つずつ、その裏側がスリットになっており、これも左右に一つずつのとてもシンプルな構造です。 ポケットはどちらも取り出しやすさと保持性を両立させるべく、ポケッタブルスリットになっています。 利き腕に関係なく、左右どちらもカードの差し入れ、取り出しを行いやすくしています。 革は国産オイルワックス/プルアップレザーの”ワキシーマット”のキャラメルブラウンをメインに、ポケット部分には同じく国産オイルワックス/吟スリスムースレザーの”モストロ”のブルーグレーを充て、少しオトナな雰囲気になっています。 カードは最小限でシンプルながらも、お札は変に折らずに無理なく収めてくれる、使い勝手の良い財布です。 ・諸元 革:ワキシーマット(国産オイルワックス/プルアップレザー) モストロ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:キャラメルブラウンxブルーグレー 糸:Ritza25 Tiger Thread(独製網組平紐糸) 糸色:タン 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦108㎜、横約93㎜、厚さ6㎜前後 ※折りたたみ時 構成:ポケット2、スリット2
-
シンプルな小銭入れ・コインケース”ポール”【ネイビーxキャメル】
¥4,000
SOLD OUT
※画像のダークブラウンは私物の試作品です。 シンプルな小銭入れ、”ポール”です。 当方のコンセプトであるお札と小銭は分けて持つ、を実践すべく、仕立てたものです。 その他の当方の作品との相性も良くなるよう、設計しました。 蓋を開けると中仕切りがあるだけの、シンプル構造のワンポケットの小銭入れです。 これまでの同デザインのものより、後述の使い勝手の観点から横幅を減らし、少し小型化しています。 それでも日本の硬貨が20枚は入りますので、普段の生活では十分かと思います。 左右側面は、外側にゆるく円弧を描くよう膨らんでおり、画像にあるように手で左右から押し込みやすくなっています。 横幅を短くしたのも、手の小さい方でも行いやすいようにしたためです。 蓋裏のリブは、折り返して縫い止めしてあるだけなので、ここを指先でクィっと持ち上げてやるとコインストッパーになり、小銭入れ自体を傾けて硬貨を蓋側にザラッと流し出してやると、内容の確認や欲しい硬貨のピックアップも容易に行なえます。 革は、当方定番の国産オイルワックス/吟スリスムースレザー、”プログレ”を用いました 革色は、本体と中仕切りにネイビー。フラップ留めにキャメルを充て、落ち着いた渋めの色合いになっています。 また、頑丈な編組平紐状のフラットワックスコードで全てに渡ってダブルループステッチで縫い上げています。 ちょっとぷっくりした、ややもするとカワイイ系の見た目ですが、横長で握り込みやすく、ポケットの中での収まりも良い等、実用性や使い心地も万全です。 ちょっとコンビニへ、の相棒にも最適です。 ・諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:ネイビーxキャメル 糸:編組平紐状・フラットポリエステルワックスコード 糸色:タン 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦58㎜、横100㎜、厚さ20㎜前後 構成:ポケット1(中仕切りあり)
-
札綴じ ”カミーユΙ(イオタ)”ミニマリスト向け、EDC、札バサミ、札入れとして
¥3,000
札綴じ、”カミーユΙ(イオタ)”です。 Ι(イオタ)の名の通り、こちらは中仕切りありのバージョンになっています。 二つ折りしたお札を本にページを綴じるように差し入れるだけの、とてもシンプルないわゆる札バサミです。 そのため、当方では札綴じと呼称しております。 当方の定番であり、ご愛顧いただいております。 今回はメインカラーにグレー、ネイビー、ワインの3色を用いて仕立ててみました。 ・グレー 最近取り入れたグレーカラーに、従来から扱っているキャメルを中仕切りに充てて仕立ててみました。 カジュアルな雰囲気も持ちつつ、渋さも併せ持つ、大変良い色合いのグレーになっています。 今後、うちではメイン的に推していく色の一つになりそうです。 グレーなので、あまり併せ負けするような色もなく、オールマイティに合わせられそうですが、今回中仕切りに使ったキャメルとも相性抜群です。 ・ネイビー 当方定番の、ネイビーを主体に中仕切りをワインで仕立てたバージョンになります。 少しキリッとした、ソリッドな雰囲気も持つ、大人アイテムとしてご愛顧いただいております。 今回、革の厚みを従来より少し厚みのあるタイプを用いていますので、いつもよりも厚みマシマシになっています。 といっても、コンマ数ミリの差ではあるのですが、手にしていただいたときの満足感もマシマシになっているかと思います。 さりとて、ガチガチに硬いわけでもなく、プログレ特有の腰のある柔らかさで、使いやすさはほぼ変わりません。 厚めの革がお好きな方、いかがでしょうか。 ・ワイン こちらはネイビーとは真逆の、ワインを主体にネイビーを中仕切りとして挟みました。 糸は、今回はほんのりブルーがかったような、少し濃い目のグレーを用い、しっかり縫い締めております。 どれも当初のうちのコンセプトでもある”渋めカジュアル”を見事に具現化した作品になりました。 シンプルなものをお探しの方、いかがでしょうか。 ・諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:グレーxキャメル ネイビーxワイン ワインxネイビー 糸:Ritza25 Tiger Thread 編組平紐状・フラットポリエステルワックスコード 糸色:コロニアル・タン(グレー) クリムゾンレッド(ネイビー) ブルーイッシュグレー(ワイン) ※カッコは対応する革色 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦98㎜、横102㎜、厚さ6㎜前後 構成:ポケット2(中仕切りにより)
-
縦型カードホルダー ”オーギュスト” ミニマリスト向けEDCアイテム
¥3,700
縦型のカードホルダー”オーギュスト”です。 カードを一束にしてまとめてポケットに入れておくだけのお気楽カードホルダー。 小銭は別、お札は極力使わない、シンプルキャッシュレスライフ向けの作品です。 切り出した一枚の革を、折りたたんで縫い留める、シンプル構造です。 底部分を縫わずフレキシブルになっているので、カードの厚みに無理なく対応できるため、ご購入時の時点で6枚~8枚ほどを収納できます。 革が馴染んでくれば、最大で10枚ほどは入りそうです。 正面のスリットには緊急時用のお札や、支払いで発生したレシートなどを挟んでおけます。 カード枚数を抑えれば、クレジットカードサイズより一回り大きいサイズのものも収められますので、これ一つで簡単なお出かけならば、十分に対応可能です。 使用した革は、国産オイルワックス/吟スリスムースレザーのプログレ(グレー、ネイビー)と国産プルアップワックスレザーのモストロ(クレイレッド)及び、国産茶芯ワックスレザーのたつのハンドワックスレザー(茶芯ブラック)です。 どれも使い込むことで、深い艶と色味の経年変化を楽しめます。 糸色は、茶芯ブラックを除き、少しカジュアル目にセットアップしています。 ・諸元 革:モストロ(国産プルアップワックスレザー) プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) たつのハンドワックスレザー(国産茶芯ワックスレザー) 革色:クレイレッド、グレー、ネイビー、茶芯ブラック 糸:編組フラットポリエステルワックスコード 糸色:グラスグリーン(クレイレッド) キャラメルオレンジ(ネイビー) ソリッドオレンジ(グレー) ラスティブラウン(茶芯ブラック) ※カッコは対応する革色 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦98㎜、横68㎜、厚さ約5(最薄部)~12㎜(最厚部) 構成:ポケット1、スリット1