追加-二つ折り札バサミ”ジョヴァンニ”、1点追加 / Added : Bill Insertable Bifold CardWallet "Giovanni"
新規-二つ折り札バサミ”カレル∑” 2点追加 / New Arrival : Simple Bifold Wallet ”Karel Σ”
-
二つ折り財布・ハーフウォレット”カレル∑” 【ナチュラルxコバルトブルー】
¥7,200
”カレル”と称している、小銭入れのない、シンプルな二つ折り財布。 バリエーションがいくつかあり、今作は∑(シグマ)という名を併せ持つ、左右それぞれ1ポケットのみの最もシンプルな構成のもの。 デザインそのものは横長の、オーソドックスなハーフウォレットです。 小銭は別に持つという基本コンセプトの下、小銭入れは設けていないため、すっきりとしたデザインになっています。 左右にスリットとポケットと合わせたような構造のカード入れが一つずつあるだけの、非常にシンプルな佇まい。 フチに接しない浮島のような構造なので、見た目のインパクトもあります。 1ポケットにカードを複数枚入れておくのが前提になっており、カードを横にずらしながら選ることが可能なポケット構造となっています。 親しんだ横長のハーフウォレットが良いが、財布に入れるものは少なくしたい方や、メインとサブで使い分けている方にもおすすめです。 革は国内タンナー産の質の良い吟スリオイルレザーに、イタリアンレザー”マルゴー”を使用。 ナチュラルの持つ素朴な風合いに、やや深めながらビビッドな色合いのコバルトをを合わせた、少し遊び心のあるバイカラーとなっています。 ※今作は左右ともスリット様ポケット1ポケットの∑バージョンです※ ※これまでのより、デザインが若干変更されています※ ・諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) Virgilio Conceria Artigiana "Margot"(イタリア産スクラッチドオイルレザー) 革色:ナチュラル、コバルト 糸:編組平紐状・フラットポリエステルワックスコード 糸色:ライトタン 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦92mm、横約114(228)mm、厚さ3~5mm ※括弧は開いた状態 構成:ポケット2、札ポケット1 カード枚数:2~4枚 最大6枚前後 ※カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています。
-
二つ折り財布・ハーフウォレット”カレル∑” 【チョコxネイビー】
¥7,200
”カレル”と称している、小銭入れのない、シンプルな二つ折り財布。 バリエーションがいくつかあり、今作は∑(シグマ)という名を併せ持つ、左右それぞれ1ポケットのみの最もシンプルな構成のもの。 デザインそのものは横長の、オーソドックスなハーフウォレットです。 小銭は別に持つという基本コンセプトの下、小銭入れは設けていないため、すっきりとしたデザインになっています。 左右にスリットとポケットと合わせたような構造のカード入れが一つずつあるだけの、非常にシンプルな佇まい。 フチに接しない浮島のような構造なので、見た目のインパクトもあります。 1ポケットにカードを複数枚入れておくのが前提になっており、カードを横にずらしながら選ることが可能なポケット構造となっています。 親しんだ横長のハーフウォレットが良いが、財布に入れるものは少なくしたい方や、メインとサブで使い分けている方にもおすすめです。 革は国内タンナー産の茶芯丘染めレザーと、質の良い吟スリオイルレザーを使用。 素仕上げのヌメ革に丘染めしただけの素朴な質感ながら、とても良い発色をしている革に、深めの色合いのネイビーを合わせた、様々なシーンで使えるバイカラーとなっています。 ※今作は左右ともスリット様ポケット1ポケットの∑バージョンです※ ※チョコ色の革は、加脂もワックスも何もしていな、素仕上げの革です※ ・諸元 革:茶芯丘染めヌメ(国産茶芯丘染めヌメ革・素仕上げ) プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:チョコ、ネイビー 糸:Ritza25 Tiger Thread(独製編組平紐糸) 糸色:ロイヤルブルー 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦92mm、横約114(228)mm、厚さ3~5mm ※括弧は開いた状態 構成:ポケット2、札ポケット1 カード枚数:2~4枚 最大6枚前後 ※カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています。
-
二つ折り財布・ハーフウォレット”カレル∑” 【ワインxキャメル】
¥7,000
”カレル”と称している、小銭入れのない、シンプルな二つ折り財布。 バリエーションがいくつかあり、今作は∑(シグマ)という名を併せ持つ、左右それぞれ1ポケットのみの最もシンプルな構成のもの。 デザインそのものは横長の、オーソドックスなハーフウォレットです。 小銭は別に持つという基本コンセプトの下、小銭入れは設けていないため、すっきりとしたデザインになっています。 左右にスリットとポケットと合わせたような構造のカード入れが一つずつあるだけの、非常にシンプルな佇まい。 フチに接しない浮島のような構造なので、見た目のインパクトもあります。 1ポケットにカードを複数枚入れておくのが前提になっており、カードを横にずらしながら選ることが可能なポケット構造となっています。 親しんだ横長のハーフウォレットが良いが、財布に入れるものは少なくしたい方や、メインとサブで使い分けている方にもおすすめです。 革は国内タンナー産の質の良い吟スリオイルレザーを使用。 吟スリにより、少し渋めの落ち着いた色合いのワインカラーと、ちょっと明るめのキャメルを合わせたバイカラーとなっています。 ※今作は左右ともスリット様ポケット1ポケットの∑バージョンです※ ・諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:ワイン、キャメル 糸:編組フラットポリエステルワックスコード 糸色:キャメル 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦92mm、横約116(222)mm、厚さ3~5mm ※括弧は開いた状態 構成:ポケット2、札ポケット1 カード枚数:2~4枚 最大6枚前後 ※カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています。
-
二つ折り財布・ハーフウォレット”カレル∑” 【ネイビーxダークキャメル】
¥7,000
SOLD OUT
”カレル”と称している、小銭入れのない、シンプルな二つ折り財布。 バリエーションがいくつかあり、今作は∑(シグマ)という名を併せ持つ、左右それぞれ1ポケットのみの最もシンプルな構成のもの。 デザインそのものは、横長のオーソドックスなハーフウォレットです。 小銭は別に持つという基本コンセプトの下、小銭入れは設けていないため、すっきりとしたデザインになっています。 左右にスリットとポケットと合わせたような構造のカード入れが一つずつあるだけの、非常にシンプルな佇まい。 フチに接しない浮島のような構造なので、見た目のインパクトもあります。 1ポケットにカードを複数枚入れておくのが前提になっており、カードを横にずらしながら選ることが可能なポケット構造となっています。 親しんだ横長のハーフウォレットが良いが、財布に入れるものは少なくしたい方や、メインとサブで使い分けている方にもおすすめです。 革は国内タンナー産の質の良い吟スリオイルレザーを使用。 深めの色合いのネイビーにスモーキーな雰囲気のダークキャメルを合わせた、様々なシーンで使えるバイカラーとなっています。 ※今作は左右ともスリット様ポケット1ポケットの∑バージョンです※ ・諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:ネイビー、ダークキャメル 糸:編組フラットポリエステルワックスコード 糸色:キャメル 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦92mm、横約116(222)mm、厚さ3~5mm ※括弧は開いた状態 構成:ポケット2、札ポケット1 カード枚数:2~4枚 最大6枚前後 ※カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています。
-
シンプルな二つ折り札バサミ財布”ジョヴァンニ” 【チョコレートxネイビー】
¥5,800
左右にカードポケットが一つずつの、とてもシンプルな構成の二つ折りの札バサミです。 小銭入れは別にお持ちいただくことを推奨しておりますので、今作にも小銭入れは付いていません。 金具を使わずに、革の間にお札を挟んで止める、マネークリップライクな使い心地です。 サイズ的にはミドルウォレットになります。同型種として浮島ポケットが特徴的な”エドガー”という作品があります。 通常の札ポケットのある財布とは違い、革と革の間にお札を差し入れて、挟み込んで保持するため、開くとお札もあらわになり、少々ワイルドな格好になります。 慣れてくると、お札を選って取り出すことが容易になります。 ポケットは片方をカードを差し入れるフチまで縫わず、スリットのような使い方もできるようにしています。 これにより、カードの出し入れなどが斜め方向からも行え、アクセスが容易になります。 革は国内タンナー産の、質の良いものを二種類を使用。 素仕上げの丘染めチョコレートカラーと銀スリオイルレザーの深めのネイビーとを合わせた、少し渋めのバイカラーです。 札とカードを保持するという財布本来の機能に絞り、更にシンプルさを追求した財布になっています。 ・諸元 革:茶芯丘染めヌメ(国産茶芯丘染めヌメ革・素仕上げ) プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:チョコレート、ネイビー 糸:編組フラットポリエステルワックスコード 糸色:キャメル 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦約108mm、横約93(186)mm、厚さ3~6mm前後 ※括弧は開いた状態 構成:ポケット カード枚数:2~6枚 最大8枚前後 ※カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています
-
二つ折り札バサミ ”エドガー” 【グレーxキャラメルブラウン】
¥7,800
小銭入れのない、シンプルな札バサミタイプの二つ折りの財布。 特徴的な浮島タイプのポケットを持つものを”エドガー”と称しています。 金具を使わずに、革の間にお札を挟んで止める、マネークリップライクな使い心地です。 サイズ的にはミドルウォレットになります。同型種として”ジョヴァンニ”という商品があります。 通常の札ポケットのある財布とは違い、革と革の間にお札を差し入れて、挟み込んで保持するため、開くとお札もあらわになり、少々ワイルドな格好になります。 慣れてくると、お札を選って取り出すことが容易になります。 通常の財布と違い、180度以上にも開くことができ、閉じたときも厚みが減ります。 ポケットは外周と離れた、浮島のような縫製をしています。 外周のコバの厚みを減らし、閉じても開いても、すっきりとしたデザインになります。 ポケットは、スリットに近い縫い方をしているので、カードが取り出しやすくなっています。 革は国内タンナー産の、質の良いオイルレザー、二種類を使用。 ニュートラルに近いグレーに、ヴィンテージ感もあるキャラメルカラーとのトラッドなバイカラー。 キャラメルカラーは軽くプルアップするくらいオイルたっぷりですが、その分、経年変化はゆっくりめ。 札とカードを保持するという財布本来の機能に絞り、使いやすさとシンプルさを掛け合わせた、当方なりの最適解となっています。 ・諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) ワキシーマット(国産オイルワックス/プルアップレザー) 革色:グレー、キャラメルブラウン 糸:編組フラットポリエステルワックスコード 糸色:シルバーグレイ 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦約108mm、横約95(190)mm、厚さ4~6mm前後 ※括弧は開いた状態 構成:ポケット4、スリット2 カード枚数:4~6枚 最大8枚前後 ※カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています
-
二つ折り札バサミ ”エドガー” 【キャラメルブラウンxナチュラル】
¥7,800
小銭入れのない、シンプルな札バサミタイプの二つ折りの財布。 特徴的な浮島タイプのポケットを持つものを”エドガー”と称しています。 金具を使わずに、革の間にお札を挟んで止める、マネークリップライクな使い心地です。 サイズ的にはミドルウォレットになります。同型種として”ジョヴァンニ”という商品があります。 通常の札ポケットのある財布とは違い、革と革の間にお札を差し入れて、挟み込んで保持するため、開くとお札もあらわになり、少々ワイルドな格好になります。 慣れてくると、お札を選って取り出すことが容易になります。 通常の財布と違い、180度以上にも開くことができ、閉じたときも厚みが減ります。 ポケットは外周と離れた、浮島のような縫製をしています。 外周のコバの厚みを減らし、閉じても開いても、すっきりとしたデザインになります。 ポケットは、スリットに近い縫い方をしているので、カードが取り出しやすくなっています。 革は国内タンナー産の、質の良いオイルレザー、二種類を使用。 ヴィンテージ感もあるキャラメルカラーとナチュラルの、アーシーなバイカラー。 キャラメルカラーは軽くプルアップするくらいオイルたっぷりですが、その分、経年変化はゆっくりめ。 札とカードを保持するという財布本来の機能に絞り、使いやすさとシンプルさを掛け合わせた、当方なりの最適解となっています。 ・諸元 革:ワキシーマット(国産オイルワックス/プルアップレザー) プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:キャラメルブラウン、ナチュラル 糸:Ritza25 Tiger Thread(独製編組平紐糸) 糸色:ライトタン 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦約108mm、横約95(190)mm、厚さ4~6mm前後 ※括弧は開いた状態 構成:ポケット カード枚数:3~7枚 最大8枚前後 ※カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています
-
シンプルな二つ折り札バサミ財布”ジョヴァンニ” 【茶芯ブラックxキャメル】
¥5,800
とてもシンプルな造りの、札バサミタイプの二つ折りの財布です。 金具を使わずに、革の間にお札を挟んで止める、マネークリップライクな使い心地です。 サイズ的にはミドルウォレットになります。 同系種である”エドガー”という作品をよりシンプルに再構成したものになり、より、カードウォレットに近い使用感になります。 ・特徴 一般的なマネークリップ財布ならば、お札の真ん中を金具で挟んで留めますが、財布そのものでお札の左右どちらかを挟ませて留めます。 画像の使用例のように使い方もワイルドですが、お札の状態によっては、見た目も少しワイルドになります。 挟み方も様々できますので、好みのスタイルを見出せるのも魅力です。 そういったシンプルな構造故の、ラフさやざっくばらんな雰囲気にも魅力を感じておられる方にもお薦めです。 ポケットは左右に一つずつの大変シンプルな構成です。 スリットと普通のポケットの両方の特徴を活かせるように縫ってあり、カードをまっすぐ引き抜くことなく、トランプのカードのように横にずらすようなやり方で、複数枚のカードでも確認や取り出しを容易に行えます。 ポケットが付く部分は札を抑えるためのスリットとなります。 もちろん、この札抑えのスリット部分にカードを挟んでおくことも可能です。 財布としての当方なりの最適解とした”エドガー”から、さらにシンプルな構成へと落とし込んだ、ミニマルな札バサミです。 サイズもお手頃なので、流石に胸ポケットは厳しいですが、様々なポケットへの収まりもよいです。 構造上、180度以上開けますので、何かの際にはガバっと180度開いた、平らな薄い状態で収納しておくこともできます。 ・使用革 今作には、国産茶芯ワックスレザー”たつのハンドワックスレザー”および国産オイルワックス/吟スリスムースレザーの”プログレ”を用いました。 本体に用いた茶芯の黒革は、ベースとなるナチュラルなヌメ革に黒の染料を吹き付けて、手作業でワックスを熱で溶かし込んである、大変手間のかかる製法で仕立てられています。 永く使い込むことで、深い艶とともに吹き付けてある黒色が薄らいでいき、そこにヌメ革の経年変化の特徴である濃い飴色の茶色が見え隠れするという、独特の風合いが期待できる革です。 少し硬めの革なので、馴染むまでは少しお時間要するかと思われます。 なお、今作では少し個性の強めの、トラの入った箇所を使用しています。詳しくは画像を参照ください。 ポケットに用いた”プログレ”は、ハリ・コシともに良く、柔らかすぎない適度なしなやかさのある革です。 吟スリによるマットな質感とすべすべサラサラとした肌触りが、オイルドレザーらしいしっとりとした質感を使い込むうちに伴ってきます。 ・全般諸元 サイズ:縦約108mm、横約93(186)mm、厚さ3~6mm前後 ※()は開いた状態 構成:ポケット2、スリット2 カード枚数:2~6枚 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ 今作追加諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) たつのハンドワックスレザー(国産茶芯ワックスレザー) 革色:茶芯黒、キャメル 糸:編組平紐状・フラットポリエステルワックスコード 糸色:キャメル なお、これはどの作品にも及びますが、同じ商品名であってもポケットのデザインや角の処理の仕方(斜め落としor角丸処理)が違うことがあります。 カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています。
-
シンプルな二つ折り札バサミ財布”ジョヴァンニ” 【ネイビーxキャメル】
¥5,800
とてもシンプルな造りの、札バサミタイプの二つ折りの財布です。 金具を使わずに、革の間にお札を挟んで止める、マネークリップライクな使い心地です。 サイズ的にはミドルウォレットになります。 同系種である”エドガー”という作品をよりシンプルに再構成したものになり、より、カードウォレットに近い使用感になります。 ・特徴 一般的なマネークリップ財布ならば、お札の真ん中を金具で挟んで留めますが、財布そのものでお札の左右どちらかを挟ませて留めます。 画像の使用例のように使い方もワイルドですが、お札の状態によっては、見た目も少しワイルドになります。 挟み方も様々できますので、好みのスタイルを見出せるのも魅力です。 そういったシンプルな構造故の、ラフさやざっくばらんな雰囲気にも魅力を感じておられる方にもお薦めです。 ポケットは左右に一つずつの大変シンプルな構成です。 スリットと普通のポケットの両方の特徴を活かせるように縫ってあり、カードをまっすぐ引き抜くことなく、トランプのカードのように横にずらすようなやり方で、複数枚のカードでも確認や取り出しを容易に行えます。 ポケットが付く部分は札を抑えるためのスリットとなります。 もちろん、この札抑えのスリット部分にカードを挟んでおくことも可能です。 財布としての当方なりの最適解とした”エドガー”から、さらにシンプルな構成へと落とし込んだ、ミニマルな札バサミです。 サイズもお手頃なので、流石に胸ポケットは厳しいですが、様々なポケットへの収まりもよいです。 構造上、180度以上開けますので、何かの際にはガバっと180度開いた、平らな薄い状態で収納しておくこともできます。 ・使用革 今作には、国産オイルワックス/吟スリスムースレザーの”プログレ”を用いました。 吟スリによるマットな質感が、使い込む毎により深い艶と色味へとゆっくり変化していきます。 ハリ・コシともに良く、柔らかすぎない適度なしなやかさのある革です。 すべすべサラサラとした肌触りに、オイルドレザーらしいしっとりとした質感が、使い込むうちに伴ってきます。 ・全般諸元 サイズ:縦約108mm、横約93(186)mm、厚さ3~6mm前後 ※()は開いた状態 構成:ポケット2、スリット2 カード枚数:2~6枚 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ 今作追加諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:ネイビー、キャメル 糸:編組平紐状・フラットポリエステルワックスコード 糸色:キャメル なお、これはどの作品にも及びますが、同じ商品名であってもポケットのデザインや角の処理の仕方(斜め落としor角丸処理)が違うことがあります。 カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています。
-
二つ折り札バサミ ”エドガー” 金具のないマネークリップライクな使い心地のシンプルな財布
¥7,800
SOLD OUT
シンプルで使い勝手の良い、札バサミタイプの二つ折りの財布です。 金具を使わずに、革の間にお札を挟んで止める、マネークリップライクな使い心地です。 サイズ的にはミドルウォレットになります。また、同型種として”ジョヴァンニ”という商品があります。 ・特徴 一般的なマネークリップ財布ならば、お札の真ん中を金具で挟んで留めますが、財布そのものでお札の左右どちらかを挟ませて留めます。 画像の使用例のように使い方もワイルドですが、お札の状態によっては、見た目も少しワイルドになります。 挟み方も様々できますので、好みのスタイルを見出せるのも魅力です。 そういったシンプルな構造故の、ラフさやざっくばらんな雰囲気にも魅力を感じておられる方にもお薦めです。 ポケットも少し変わった位置に縫い留められており、本体外縁に接しない、いわゆる”浮島式”のポケットになっています。 外縁のコバの厚みが抑えられる一方、お札を挟む際に扱いにくさの一因にもなる、カードの厚みによるお札の収まりの悪さも、厚みが分散されることで、ある程度解消されます。 また、浮島ポケットが貼り付いている部分もポケットになっています。 半分、スリットのような形に縫われており、開口も大きめで取り出しやすくなっています。 お札とカードを保持するという財布本来の機能に絞り、使いやすさとシンプルさを掛け合わせた、当方なりの最適解となっています。 また、ミドルウォレットとしても大きすぎない、扱いやすいサイズなので、手やポケットへの収まりもよいです。 ・使用革 今作には、国産オイルワックス/吟スリスムースレザーの”プログレ”を用いました。 吟スリによるマットな質感が、使い込む毎により深い艶と色味へとゆっくり変化していきます。 ハリ・コシともに良く、柔らかすぎない適度なしなやかさのある革です。 すべすべサラサラとした肌触りに、オイルドレザーらしいしっとりとした質感が、使い込むうちに伴ってきます。 ・全般諸元 サイズ:縦約108mm、横約95(190)mm、厚さ4~6mm前後 ※()は開いた状態 構成:ポケット4、スリット2 カード枚数:4~8枚 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ 今作追加諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:ネイビー、キャメル 糸:編組平紐状・フラットポリエステルワックスコード 糸色:キャメル なお、これはどの作品にも及びますが、同じ商品名であってもポケットのデザインや角の処理の仕方(斜め落としor角丸処理)が違うことがあります。 カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています。
-
札ポケットが大きく開く二つ折り財布”エドヴァルド”【キャラメルブラウンxナチュラル】 ミドルウォレット
¥7,800
SOLD OUT
カードを縦にして収めるタイプの、二つ折り財布です。 いわゆる、ミドルウォレットと呼ばれるものになります。 内装として、左右それぞれにポケットが一つとスリットが一つずつ。 スリットは自由度も高いので、カード以外のレシート類なども挟んでおけます。 小銭は別に持つという基本コンセプトの下、小銭入れはついていません。 最大の特徴としては、大きく開く札ポケットが挙げられます。 横長のハーフウォレットと比べ、ミドルウォレットはどうしても背が高くなります。 その分、ポケットにも奥行きが出るため、お札が下の方まで入り込んで、取り出しづらさや確認しづらいなどが見受けられるときがあります。 それらを解消するべく、大きく開くようにしてあります。 奥行きがあるにも関わらず手も入りやすく、視認性も良いため、選んで取り出しやすくなり、また、お釣りなどもさっとしまえて、使い勝手が向上します。 小銭入れがない分、どのポケットに入れていても違和感が出にくく、馴染みも早いため、持ち分け・使い分けするスタイルにもマッチします。 今作では、ヴィンテージ感のあるキャラメルブラウンと、少し濃い目のナチュラルカラーとのコンビネーションとしました。 革は国産オイルワックス/プルアップレザー、ワキシーマットと伊CONCERIA LA BRETAGNAのオイルドスムースレザー、アリゾナのシボなし素上げバージョン”リスシオ”を用いました。 ・諸元 縦約108mm、横約95(190)mm、厚さ4~6mm前後 ※括弧は開いた状態 構成:ポケット2、スリット2 カード枚数:4~6枚 革:ワキシーマット(国産オイルワックス/プルアップレザー) アリゾナ・リスシオ(伊CONCERIA LA BRETAGNA オイルドスムース/素上げ) 革色:キャラメル 素仕上げナチュラル 糸:編組平紐状・フラットポリエステルワックスコード 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ 半艶 なお、これはどの作品にも及びますが、同じ商品名であってもポケットのデザインや角の処理の仕方(斜め落としor角丸処理)が違うことがあります。 カード枚数の最大数は、将来的に革が馴染めば、その枚数も収められる可能性を示しています。
-
シンプルな二つ折り札バサミ財布”ジョヴァンニ” 【キャラメルブラウンxナチュラル】
¥5,800
SOLD OUT
お札を挟んで保持するタイプの、二つ折りの札バサミ財布”ジョヴァンニ”です。 当方定番の、札バサミタイプのウォレット”エドガー”のシンプル版になります。 左右ポケット裏がスリットになっており、そこにお札を挟んで収納します。 もちろん、お札以外にもカードを挟んでおくことも出来ます。 金具を使わないマネークリップといった雰囲気のウォレットです。 左右にポケットが一つずつ、その裏側がスリットになっており、これも左右に一つずつのとてもシンプルな構造です。 ポケットはどちらも取り出しやすさと保持性を両立させるべく、ポケッタブルスリットになっています。 利き腕に関係なく、左右どちらもカードの差し入れ、取り出しを行いやすくしています。 革は国産オイルワックス/プルアップレザーの”ワキシーマット”のキャラメルブラウンをメインに、ポケット部分には同じく国産オイルワックス/吟スリスムースレザーの”プログレ”のナチュラルを充て、外側はヴィンテージ、開くと少しカジュアルな感じに仕上がりました。 カードは最小限でシンプルながらも、お札は変に折らずに無理なく収めてくれる、使い勝手の良い財布です。 ・諸元 革:ワキシーマット(国産オイルワックス/プルアップレザー) プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:キャラメルブラウンxナチュラル 糸:編組平紐状・フラットポリエステルワックスコード 糸色:ライトタン 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦108㎜、横約93㎜、厚さ6㎜前後 ※折りたたみ時 構成:ポケット2、スリット2
-
二つ折り財布・ハーフウォレット”カレルIV” 【ニュートラルグレー】
¥8,000
SOLD OUT
小銭入れのないタイプの二つ折り財布です。同タイプは”カレル”のモデル名で名称しています。 お札ポケットとカードポケットが左右に2つずつの計4つだけの、シンプルな構成の財布です。 いくつかバリエーションが有り、この4ポケットタイプは”カレルIV(テトラ)”と名称しています。 飽きのこない、定番スタイルの二つ折りの財布、いわゆるハーフウォレットとなります。 革は、国産オイルワックス/吟スリスムースレザーの”プログレ”を用いています。 革色はグレーのみを用い、少し重厚感のある佇まいになっています。 ・諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:ニュートラルグレー 糸:編組平紐状・フラットポリエステルワックスコード 糸色:アイアングレー 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦92㎜、横約118㎜、厚さ片側7㎜前後 ※折りたたみ時 構成:カードポケット4、札ポケット1
-
シンプルな二つ折り札バサミ財布”ジョヴァンニ” 【キャラメルブラウンxブルーグレー】
¥6,300
SOLD OUT
お札を挟んで保持するタイプの、二つ折りの札バサミ財布”ジョヴァンニ”です。 当方定番の、札バサミタイプのウォレット”エドガー”のデザイン違いかつシンプル版になります。 左右ポケット裏がスリットになっており、そこにお札を挟んで収納します。 もちろん、お札以外にもカードを挟んでおくことも出来ます。 金具を使わないマネークリップといった雰囲気のウォレットです。 左右にポケットが一つずつ、その裏側がスリットになっており、これも左右に一つずつのとてもシンプルな構造です。 ポケットはどちらも取り出しやすさと保持性を両立させるべく、ポケッタブルスリットになっています。 利き腕に関係なく、左右どちらもカードの差し入れ、取り出しを行いやすくしています。 革は国産オイルワックス/プルアップレザーの”ワキシーマット”のキャラメルブラウンをメインに、ポケット部分には同じく国産オイルワックス/吟スリスムースレザーの”モストロ”のブルーグレーを充て、少しオトナな雰囲気になっています。 カードは最小限でシンプルながらも、お札は変に折らずに無理なく収めてくれる、使い勝手の良い財布です。 ・諸元 革:ワキシーマット(国産オイルワックス/プルアップレザー) モストロ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:キャラメルブラウンxブルーグレー 糸:Ritza25 Tiger Thread(独製網組平紐糸) 糸色:タン 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦108㎜、横約93㎜、厚さ6㎜前後 ※折りたたみ時 構成:ポケット2、スリット2
-
二つ折り財布・ハーフウォレット”カレル” キャラメルブラウンxナチュラル
¥8,000
定番スタイルの二つ折り財布、”カレル”です。 革財布といえばこの形を思い浮かべる方も多いだろう、横長の二つ折りのお財布、いわゆるハーフウォレットです。 構成は左右に1ポケット1スリット、そしてお札を収納する札ポーチの大変シンプルなものにしています。 よくある2ポケットではなくスリットを配していますので、スタンダード、クラシックスタイルからはちょっとズレるかもしれません。 なお、当方の革製品へのアプローチの一つでもあるため、小銭入れはついていません。 とはいえ、デザインそのものも大変シンプルなものとなっていますので、老若男女問わず、お持ちいただけると思います。 革は国産オイルワックス/プルアップレザーであるワキシーマットをメインに仕立てました。 オイル豊かなので、経年変化は緩やかではあると思いますが、軽いプルアップもあり、使い込めば良い風合いが出てきます。 差し色として本来はシボ加工の革として有名なイタリアンレザー”アリゾナ”の、シボなし素仕上げのナチュラルレザー、リスシオを用いています。 少しオレンジ味のあるブラウンに、Wショルダー特有の横に流れるようなシワが、渋さを増してくれています。 お札にはできるだけ折り目をつけたくない。できるだけシンプルにはしたいけどやはり財布は、お財布らしいスタイルの方がいい、という方にオススメいたします。 ・諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) アリゾナ・リスシオ(伊産 オイル仕上げスムースレザー/素上げ) 革色:キャラメルブラウン、ナチュラル 糸:編組フラットポリエステルワックスコード 糸色:ライトタン 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦92㎜、横228(114)㎜、厚さ7+7㎜ ※括弧は折りたたんだ状態 構成:札ポーチ1、ポケット2、スリット2
-
二つ折り札バサミ・マネークリップ”エドガー” ナチュラルxキャメル
¥7,800
当方の定番二つ折りカードウォレット、”エドガー”です。 内装の左右が、表革とスリット状に縫われており、そのスリット(大スリット)にお札などを挿し入れる形で保持するタイプのお財布です。 金具を使わないマネークリップ、札バサミといったスタイルとなります。 今回はスタンダードな左右2ポケットタイプになっています。 ポケット自体は、スリットとポケットのハイブリッドのような縫い方となっており、取り出しやすく、収めやすくもなっています。 カード枚数は左右で3枚ずつの6枚ほどを想定しています。 色々馴染んでくれば、あと1枚ずつ、計8枚ほどは行けると思います。 また、お札を挟む大スリットにカードを挟むことももちろん可能なので、あと1,2枚は行けそうですが、お札を収めたりするのに少し扱い難さが出てくるかもしれません。 革は、メインとして当方定番の国産オイルワックス/吟スリスムースレザーであるプログレを用いました。 メインカラーのナチュラルに差し色としてキャメルを合わせ、男女問わずお使いいただけるアーシーな色合いとしました。 また、大スリットの裏側に同じく国内タンナー産の国産プルアップワックスレザー、モストロのライトオレンジをアクセントカラーとして仕込んでみました。 使い勝手の良いシンプルな、でもちょっと変わった感じのお財布をお探しの方におすすめします。 ・諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) モストロ(国産プルアップワックスレザー) 革色:ナチュラル、キャメル、ライトオレンジ 糸:Ritza25 Tiger Thread 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦108㎜、横190(90)㎜、厚さ7+7㎜ ※括弧は折りたたんだ状態 構成:ポケット4、スリット2
-
二つ折りカードウォレット / 札バサミ ”エドガー” 茶芯ブラックxナチュラル
¥8,500
SOLD OUT
札バサミも兼ねる二つ折りカードウォレット、”エドガー”です。 左右にある、ポケット部分は表の革とはスリット状に縫われており、そのスリットにお札を差し入れるようにして保持する形のカードウォレットになります。 サイズ的にはミドルウォレットとハーフウォレットの中間くらいになります。 特徴的な、まるで浮島のようなポケットだけ独立しているデザインで、その左右ポケットとその下に少し深めなポケットがこれも左右に横向きに一つずつあり、計4ポケット、2スロットの構成となります。 カード収納枚数は最大で6~8枚ほどを想定しています。 片側のスリットに、スイカやデビットなどICチップ搭載のカードを差し込んでおけば、取り出すことなく、お財布ごとタッチも可能です。 革は表革とスリットベースに渋い、茶芯の黒革を充てました。使い込むうちに表層の黒色が薄れていき、コバに見られるような深いブラウンがチラホラと見えてきます。 ポケット部も、国内タンナーによるナチュラルカラーのオイルワックスレザーを用いました。 また、スリットベースの裏側、お札と接する面はグレーの革を配色しました。 これらを太めの頑丈な網組平紐状の糸で、しっかりと手縫いしています。 他とは違った雰囲気のお財布をお探しの方、いかがでしょうか。 ・諸元 革:たつのハンドワックスレザー(国産茶芯ワックスレザー) プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:ブラック、ナチュラル、グレー 糸:Ritza25 Tiger Thread 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦108㎜、横85㎜(190mm)、厚さ5+5㎜ 括弧は財布を開いた状態の数値 構成:ポケット4、スリット2 ※革本来の風合いを楽しめるよう、生来の傷や染色時の村などの個性が強めに出た革も含めた素材を使用しています。 天然皮革の特性をご理解いただき、お手入れや保存方法をご確認ください。
-
二つ折りカードウォレット ”アントニー”【ネイビーxキャメル】EDC ミニマリスト向け
¥5,000
SOLD OUT
今後、当方の定番となる二つ折りカードウォレット”アントニー”です。 構成は至ってシンプルに縦向きのポケットが一つ、ベースポケットが2つ、スリットが一つ、そして外ポケットが一つとなっています。 キャッシュレス化が進む現代には、カード類を最適に収納できるウォレットをと考え、仕立てました。 とはいえ、普通の財布よりは癖はあるので、キャッシュレスライフに取り組んでおられる方やシンプル派、ミニマリスト向けのEDCアイテムとなります。 お札よりはカードメインのお財布といったものになります。 縦向きは取り出しがしやすく、スリットも挟みやすく、レシートなども手早くまとめられます。 スリット下のポケットはストッパー付きなので、クレジットカードサイズのものが奥の方に入ってしまうのを防ぎます。 反対側のポケットはストッパーはなく、クレジットカードよりも高さのあるものなどを収められます。 外ポケットは股上を深くしてあるので、画像にあるようにカードのおおよそが隠れ、プライバシーにも配慮しています。 革は国内タンナーによる吟スリスムースレザー、プログレを用い、深みのあるネイビーと渋みのあるキャメルのバイカラーとしました。 どちらも使い込むことでより深い色味と艶を経ていく、とても手触りの良い革です。 また、当方の作品全般に言えることですが、太い平紐糸を使って総手縫いで仕立てておりますので、整ったステッチや平紐独特の個性的な風合いも楽しんでいただけます。 あなたのEDCアイテムに加えて、是非お使いください。 ・諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:ネイビー、キャメル 糸:編組フラットポリエステルワックスコード 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦106㎜、横約80㎜、厚さ6㎜前後 ※二つ折り時 構成:カードポケット4、スリット1 ※革本来の風合いを楽しめるよう、大きな傷や穴以外はできるだけそのままを使用しています。 天然皮革の特性をご理解いただき、お手入れや保存方法をご確認ください。
-
二つ折り札バサミ”エドガー”【ワインxナチュラル】
¥7,000
SOLD OUT
二つ折り財布の形状をした札バサミ”エドガー”です。 左右の内装自体がスリットになっており、そこにお札を差し入れて保持します。 それ以外についてはとてもシンプルな構造になっており、カードウォレットに近い使い心地です。 今回の仕立てでは、ポケットは左右2ポケットになっています。 一箇所に付き2枚ずつは入るよう設計しておりますので、8枚ほどは収納可能です。 そして、左右ポケット部分自体が表装とスリット状に縫われており、そこにお札を差し入れたり、レシート類などを挟んでおいたりできます。 無論、カードも挟めますので、少し大きくはありますが、カードホルダーとして使うことも可能です。 小銭入れはついていませんので、必要な場合は別途ご用意いただくことになりますが、キャッシュレスな昨今において、しっかり使っていただけるかと思います。 お札の挟み方は千差万色々ございますので、お好みのやり方を探していただけます。 商品画像のように左右のスリットにまたがるように、普通のお財布のように挟む形や、左右どちらかの片方だけで挟むやり方。二つ折りにして左右に分けて差し入れるなど様々行っていただけます。 革は今回は国内タンナーによる吟スリスムースレザープログレ、イタリアのオイルドナチュラルレザーアリゾナ・リスシオを用い、ワインとナチュラルのバイカラーといたしました。 吟スリによる、サラサラすべすべとした感触や、オイルたっぷりのしっとりとした感じ、ナチュラルならではの強めの経年変化をお楽しみいただけます。 カードウォレットだと、お札の扱いが難しいがお財布にするほどカードも多くない・・・。 そんな方に是非手にとっていただき、EDCアイテムの一つに加えていただければと思います。 ・諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) アリゾナ・リスシオ(イタリア CONCERIA LA BRETAGNA社 スムースオイルレザー) 革色:ワインxナチュラル 糸:ビニモMBT 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦108㎜、横190㎜(展開時)、厚さ6㎜ ポケット:左右2ずつ計4箇所 カード収容最大8枚程度 スリット:左右一つずつ
-
シンプル二つ折り財布”カレル”【キャメルコンビ】ミニマリスト向け EDC 小銭入れなし
¥7,800
SOLD OUT
シンプルな、横長タイプの二つ折り財布、”カレル”です。 オーソドックスな横長タイプの二つ折り財布を踏襲しつつ、当方のスタイルで仕立てました。 小銭入れなし、左右にポケットとスリットが一つずつ。これに、札を収める札ポーチが一つの大変シンプルな構造です。 ポケットはカードが二枚ずつは収まります。革が馴染んでくれば、3枚も収められるようになるでしょう。 スリットはマルチに色々挟んでおけますので、収納能力の割には、便利に使えると自負しております。 革は国内タンナーによる吟スリスムース・ワックスレザー、プログレを用い、色味もキャメル系統で渋めにまとめました。 コバも染色や顔料塗布など行わず、コバ処理剤と蜜蝋のみでナチュラルに仕上げています。 蜜蝋を熱を入れて溶かし込んでありますので、キャメル系独特の、飴色な仕上がりになっています。 カードは少ないものの、まだまだお札はよく使う・・・という方にEDCしていただきたい仕立てとなっています。 ・諸元 革:プログレ(国産オイルワックス/吟スリスムースレザー) 革色:ダークキャメル、キャメル 糸:Ritza Tiger Thread 縫い:総手縫い コバ:重なりの見えるナチュラル仕上げ サイズ:縦90㎜、横118㎜、厚さ6㎜ 構成:札ポーチ1、ポケット2、スリット2
-
シンプル 二つ折り財布 / 札入れ ”エドヴァルド” 【コバルトX濃キャメル】
¥8,000
SOLD OUT
小銭入れのない二つ折り財布、エドヴァルドです。 今回のは外側に札ポケットのついたタイプとなります。 通常の二つ折り財布と構造的には変わりありませんが、札ポケットが表装の上につく、ちょっと変則的な形となります。 構成自体はシンプルな二つ折り財布、というよりは札バサミ、札入れに近いものになり、左右にスリットが二つずつの4か所のスリットがあり、外側に札ポケットが一つついています。 スリットにはカードが2枚ずつくらいは入ります。 当方のお薦めの使い方としては、表の札ポケットと内装のスリットと合わせ、主に札入れとして利用する形があります。 表によく使う千円札、内装側に一万円などを入れ、仕分けるような形で収納が可能です。 もちろん、内装はすべてカードに充てることもできますので、使い方は様々考えられます。 革はメインとなるコバルト色の個所にイタリアIl Ponteの吟スリワックスレザー、マヤ・ショルダーを用い、内装の濃いキャメル部分には国内産の吟スリスムースレザー、プログレを用いてバイカラーとしました。 吟スリレザー特有のすべすべさらさらとした手触りや、使い込むほどに色艶の増す経年変化を楽しんでいただけます。 お札をメインとして、カードは数枚だけのシンプルなライフスタイルの方や、使い方によっては銀行カードのみを挟んでおいて、入出金用のお財布とするのもいいかもしれません。 シンプルでありながらも使い勝手のよい仕立てにしております。 ・諸元 革:マヤ・ショルダー(イタリア Il Ponte社吟スリオイルワックスレザー) プログレ(国内タンナー産吟スリスムースレザー) 革色:コバルトx濃キャメル 糸:米国産編組ポリエステルワックスコード 縫い:総手縫い サイズ:縦106㎜、横92㎜(184mm)、厚さ6㎜ ※カッコは開いた状態